お気に入りのトートバッグ、もっと使いやすくしたいと思ったことはありませんか。
手に持つだけではなく、ショルダーとして肩にかけられたら、両手が自由になってとても便利です。
でも、「裁縫が苦手だから難しそう」「専用の道具がない」と感じる方も多いかもしれません。
実は、トートバッグをショルダーに変身させる方法は、初心者でも簡単にできます。
今回は、金具やクリップを使った手軽な方法から、手縫いで自分好みに仕上げる方法まで、丁寧に解説していきます。
※この記事では、初心者でもできる範囲のDIYを紹介しています。
バッグの素材や構造によっては強度が不足する場合もありますので、重い荷物を入れる前に必ず耐久性を確認してください。
トートバッグをショルダーにする方法の基本知識
まず知っておきたいのが、トートバッグとショルダーバッグの構造の違いです。
トートバッグは手持ちを想定しているため、持ち手が短く、肩にかけると窮屈に感じることがあります。
一方、ショルダーバッグは肩から斜めに掛けられるよう、長めのストラップやベルトが付いているのが特徴です。
つまり、「ショルダー化」のポイントは、ストラップを追加すること。
ただそれだけで、使い勝手が大きく変わります。
特に、軽めの布トートやキャンバス生地のバッグは改造しやすく、初心者にもぴったりです。
ショルダーへの改造はどうする?必要なアイテム一覧
必要なものは意外とシンプルです。
基本的な道具としては、次のようなものが挙げられます。
- Dカンまたはナスカン(金具)
- ショルダーストラップ(取り外し可能タイプ)
- 穴あけポンチまたはハサミ
- 手縫い用の針と糸(補強用)
もし「穴を開けるのはちょっと怖い」と思う方でも、後付けタイプのクリップ金具を使えば安心です。
100円ショップや手芸店で簡単に手に入るので、まずは道具を揃えるところから始めましょう。
トートバッグとショルダーバッグの違いを理解しよう
ショルダー化を考えるときに重要なのは、「どんな使い方をしたいか」を明確にすることです。
たとえば、通勤・通学で使いたい場合は肩にしっかりフィットする長さが必要です。
反対に、お出かけ用の軽いバッグなら、見た目のバランスを優先して短めにしてもOKです。
トートバッグの持ち手部分をうまく活用すれば、デザインを崩さずにショルダー化できます。
自分の用途をイメージしてから作業すると、失敗しにくくなります。
後付けクリップを使った簡単な変身方法
必要な金具とその価格
後付けクリップは、バッグの縁に挟むだけで金具を追加できる便利アイテムです。
値段は100〜300円程度とお手頃。
ネット通販でも「バッグ用クリップ金具」や「Dカンクリップ」と検索すれば見つかります。
素材はプラスチックや金属などさまざまですが、金属製のほうが安定感と耐久性が高いです。
クリップを使った持ち手のアレンジ実践
- バッグの上部にクリップ金具を左右1つずつ取り付ける。
- 金具の穴にショルダーストラップを通す。
- 肩にかけて長さを調整。
これだけで完成です。
裁縫の必要もなく、バッグを傷つけずに使えるので、初心者でも5分で変身可能です。
100均で揃う便利アイテムとは?
ダイソーやセリアには、バッグ改造に役立つアイテムが豊富にあります。
たとえば、
- バッグ用ショルダーベルト
- ナスカン付きストラップ
- バッグクリップ
などです。
100円ショップの良いところは、「試してみよう」と思える手軽さ。
もし使い心地が合わなかったとしても、簡単に別の方法を試せます。
手縫いによるトートバッグのショルダー化
手縫いの基礎知識と必要な道具
もし「自分でしっかり縫い付けたい」という方は、手縫いもおすすめです。
必要なものは、以下の通り。
- 厚地用の針と糸
- Dカンまたはナスカン
- 裁縫ばさみ
- チャコペン
縫うときのコツは、持ち手の付け根部分をしっかり補強すること。
何重にも縫い重ねることで、重たい荷物にも耐えられる強度になります。
自分好みのデザインに仕上げるコツ
せっかく手作業で作るなら、デザインにもこだわってみましょう。
ストラップをレザー風にしたり、刺繍糸を使ってステッチを入れたりすると、一気におしゃれ度が上がります。
また、金具の色をシルバーやアンティークゴールドに変えるだけでも印象が変わります。
世界に一つだけのバッグに仕上げる楽しみがありますね。
ハンドバッグからショルダーへの作り方
持ち手が短いハンドバッグでも、同じ要領でショルダー化できます。
側面や内側にDカンを縫い付けるだけ。
そこにショルダーベルトを取り付ければ完成です。
デザインを損なわないよう、目立たない場所に縫い付けるのがポイントです。
安価で簡単!セリアのアイテムを使った方法
セリアで手に入るおすすめの金具
セリアでは、小ぶりで使いやすいナスカンやDカンが豊富に揃っています。
「バッグアレンジ金具」「ショルダーベルト金具」といった名前で販売されているものをチェックしましょう。
見た目もおしゃれで、手作り感を抑えたい方にもぴったりです。
100均グッズを使ったショルダーバッグ化の手順
- バッグの上部にナスカン金具を取り付ける。
- ストラップを通して長さを調整。
- 実際に肩にかけてバランスを確認。
これだけで完成。
わずか数百円で、実用的なショルダーバッグが出来上がります。
他のお店との比較:どこで買うのが得か?
100円ショップ以外にも、手芸店やホームセンターにも金具が売っています。
ただし、耐久性やデザイン性を重視するなら手芸店、コスパを重視するなら100均がおすすめです。
Amazonや楽天などの通販を利用すれば、セット販売でお得に購入できる場合もあります。
ショルダーバッグ化のメリットとデメリット
トートバッグ vs ショルダーバッグ:どっちを選ぶ?
ショルダー化の最大のメリットは、両手が自由になることです。
買い物中や通勤電車でも、荷物を気にせず動けます。
一方、デメリットは、ストラップ部分に負荷がかかるため、耐久性が落ちる場合があること。
重たい荷物を入れる場合は、持ち手の縫い目を補強するなどの工夫が必要です。
アレンジ後の使用感と活用シーン
ショルダー化すると、通勤バッグとしても普段使いのサブバッグとしても活躍します。
また、マザーズバッグや旅行用サブバッグとしても便利です。
ちょっとした外出時に肩に掛けるだけで、動きやすさが格段にアップします。
失敗しないトートバッグの改造法
初心者の方が失敗しやすいのは、「金具の取り付け位置」と「強度不足」です。
金具はバッグの重心に合わせて取り付けるのがコツ。
左右の高さがずれると、使うたびに肩からずり落ちてしまうことがあります。
また、素材が薄い場合は裏に補強布を当てると安心です。
トートバッグのリメイクが楽しいと感じた方は、デニムの切りっぱなしをきれいに仕上げる方法もおすすめです。
100均アイテムで簡単にアレンジできますよ。
まとめ:トートバッグをショルダーにする方法の総復習
今すぐ試せる簡単技を振り返る
- クリップ金具で簡単にショルダー化
- 手縫いでしっかり固定
- 100均アイテムで手軽に実践
どの方法も、初心者の方でも気軽にチャレンジできます。
自分のスタイルに合った方法を見つけるヒント
「作るのが楽しい」「お気に入りを長く使いたい」――その気持ちがあれば、DIYはうまくいきます。
トートバッグをショルダーに変えるだけで、毎日の外出がもっと快適に、もっと楽しくなります。
参考となるアイデアやリソースの紹介
もしさらにレベルアップしたい方は、手芸店のワークショップやYouTubeのハンドメイド動画も参考になります。
「ショルダーバッグ 改造」「トートバッグ Dカン 取り付け」などで検索すると、動画で分かりやすく解説されています。

